|
(料理別)
居酒屋
立ち飲み
寿司
和食
そば
うどん
丼
定食
串かつ・串焼き
鍋
お好み焼き・たこ焼き・明石焼き
焼き鳥
焼肉
ラーメン
中華料理
洋食
イタリアン・カフェ
バイキング
ファーストフード
カレー
他国籍料理
お酒・ドリンク・ショットバー
パン・ケーキ・お菓子
その他


-地域別-
(大阪)
梅田・中津・十三
天満・中崎・扇町・南森町
京橋・鶴橋・鶴見・生野
新大阪・西中島・上新庄
福島・野田・西九条・大正
肥後橋・淀屋橋・北浜・天満橋
ミナミ・心斎橋・本町
天王寺・新世界・西成
豊中・池田・吹田・茨木
寝屋川・守口・枚方・東大阪
堺・泉南
(兵庫)
尼崎
西宮・芦屋・宝塚・伊丹
神戸東
神戸中央・西・淡路
明石・加古川・姫路
但馬・北陸
(他近畿)
京都・滋賀
和歌山・奈良
(他地域)
北海道
東北地区
東京・神奈川
甲信越(長野・群馬・山梨)
北陸(石川・福井)
東海(三重・名古屋・岐阜・静岡)
中国・四国地区
九州地区
自宅にて
|
 |
旨さ…………17点
安さ…………20点
店の雰囲気…12点
B級度………14点
印象度………19点
総合評価……82点 評価Bランク
|
(再訪)
ここ2,3年で一番通っているお寿司屋さんです。
私は美味しければ、廻っていても一向にOKな人間ですので、
回転寿司訪問率は非常に高い。
日本全国ローカル回転寿司行脚の旅に出たいくらいである。
その私が、大阪ではまあここの安さと旨さのバランスはピカイチだと思っているのだ。
その名は、門真にあります「すしバリュー」。
10%割引券も持っていたので、再訪しました。
この日は、ビールも呑む気満々やったので、車ではなく電車でやってきた。
189円の皿も惜しげもなく食うぞ〜(300円台はさすがに貧乏人には手が出ない・・・)
まずは生中ジョッキ(483円)にて同行者と乾杯♪

スポーツクラブに行った後やったんで、ビールがうまい!
その日のおすすめ品、桜鯛(105円)より。

鯛をこの値段で出すとはね〜
身もよく締まっています。
本マグロの赤身(189円)。

ねっとりと、マグロの旨みが伝わってきます。
これ105円のマグロやと味気ないですが、こっちはすごい。
シマアジ(189円)。

身の締まり方はよかったんですけど、生ぬるい・・・
あといつも思うのだが、シャリをしっかり握ってくれ〜すぐ崩れる。
平らぎ貝(105円)。

無類の貝好きなので、酒のアテには必須。
炙りトロサーモン(105円)。

脂でトロトロです。
ビールをさらに進めるアテを。

たこの唐揚げ(157円)。
揚げたての熱々で納得の味。
激安居酒屋でも250円はするでしょう。
ビールまだまだ呑むぞ!

瓶ビールにしときました、中瓶(483円)である。
ここのお値打ち物ハマチ(105円)。

いつも頼む品です、この身の厚さがすごい!
炙り大うなぎ(189円)。

そんな大うなぎってほどの大きさではないが、炙り風味が美味。
冬の大好物、白子軍艦(105円)

この値段ではプリプリってわけではありませんでした。
大トロサーモン(189円)。

この脂のノリがビールをすすめます、もう1本!
蟹身マヨネーズ(105円)。

蟹もこの値段で食えるのと、マヨネーズがええビールのお供。
最後は金目鯛(189円)で〆。

結構、呑んで食ってして、ほろ酔い満腹や〜って感じですが、
お値段は割引きいて、一人1500円ちょっとです。
下手に海鮮居酒屋行くよりも、ここで済ました方が安くて旨いもん食えます。
この日も大満足でお店を後にしました。
(以前の記事)
門真の国道沿いを車で走っていると、気になる回転寿司が・・・
ん?こんな名前のお店、聞いたことないですね〜
そして19時頃・・・めっちゃくちゃ賑わっています。
回転寿司好きなもんですから、この店チェック!!
そして、次の翌週土曜に行ってみることにしました。
「すしバリュー」ってお店です。

ネットで調べてみても、どうやらチェーン店ではなさそうである。
なぜに、こんなに賑わっているのか?
まず、価格設定が105円がほとんどなんですよ。

これはメニューの一部です。
あと189円の皿が若干、そして357円の皿は定番は中トロのみで、
あとは季節の高級おすすめが何点かです。
こちらは軍艦巻き。

これも105円がほとんどです。
普通、値段差つけている回転寿司は300円くらいが平均のとこ多いですけど、
ここはその点、手軽に利用できますね。
で面白いのは?

ローカルここだけやのに、タッチパネル導入してるんですよ。
これもすごいんですが、注文品は、普通の回転レーンとは別に、
ひかり号に見立てたトレイに乗せて、高速レーンで運ばれてきます。
ここの経営者はすごいアイデアマンなんでしょうね。
そして通常に廻っているのはショー用らしく、各皿1つだけが多いです。
ずっとそればっかり廻ってるので、カビカビに乾いておりました。
これは取らないように注意必要ですね。タッチパネルで全部注文すべきです。
(再訪記事)
海鮮好きな私なので、寿司って食い物は、なにを置いても大好物!
よく呑んでて、好きな食べ物の話になると、
寿司は毎日食っても飽きずに食えるって話します(^^)
ただ、そんな毎日食えるような安いもんではないですからね。
けど回転寿司ならば、その値段もそこそこに抑えることができますので、
全国あちこち、回転寿司は食べること多いですね。
大阪でもさんざん、あっちゃこっちゃ食ってますが、
値段と味とのCP値を考えると、こちらのお店が最高やと思ってます。
門真にあります「すしバリュー」にまたまたやって来ました。
105円寿司が半分以上を占めています。
そして、次の価格帯は189円。
それ以上の高いネタはほとんどありませんが、
高級なもんがたまに廻っていますね。
まずは生さんま(105円)。

この大きさで、この値段は驚き!
またネタの脂のノリも素晴らしく、これホンマに100円?って思ってしまいます。
はまちもこの大きさで105円ですよ。

鰺(105円)。

さんまの方がええ感じ。
かれいのえんがわ(105円)。

じゅわっと脂が染み出してくるええネタです。
生サーモン(105円)

これも105円でこの大きさ、脂のノリですからね。
189円、ワンランク上のトロサーモンの美しさ見ると、
サーモン好きは惚れてしまいますよ(^^)
まぐろ(105円)。

さすがにこの値段ではスジもあり、ぎりぎりって所。
まぐろはもうちょい奮発して、189円の本まぐろにすべきですね。
穴子もこの大きさ2貫で105円!

生海老(105円)。

唯一189円で手を出した「いくら」。

ぷちっとにゅるっと、ええいくらです。
鉄火巻き(105円)。

これ、ちょっと切り口、雑過ぎないか・・・
ズワイガニマヨネーズ(105円)。

たっぷりの蟹身がのっていて、これは非常にお得。
ネギトロ(105円)。

これはやすっぽいすかすかのネギトロでした。
毎回思うが、105円でとんでもないネタの寿司が目白押し!
とくに、ハマチ、サーモンは今まで外れたことありません。
貧乏な私には105円で満足できるので、あまり189円に手を出しませんが、
このクラスになると、どれもがホント旨いです。
本マグロや、かんぱち、トロサーモン、炙りうなぎなど、
この価格帯を贅沢にたくさん食ってみたいものです。
(以前の記事)
そんな中、まずは「いわし」(105円)を・・・

まずネタがでかい!そしてまた新鮮です!
こりゃ、すごい回転寿司見つけたってなもんです。
続けて、「はまち」(105円)。

「やりいか」(105円)。

うんうん、やはり、さすが。
105円のネタとは思えない・・・
サーモン(105円)。

この脂のノリも立派!
サーモンうずら(105円)。

とろりと生卵がええ感じ。
まぐろ(105円)。

鰻(105円)。

うなぎはちょっと固かったかな。
ねぎとろ巻(105円)。

ちょっと中のねぎとろが少ないか。
ただ海苔の風味がすごくよかったです。
帆立(105円)。

これも旨いね〜
穴子(105円)も1貫で1匹とネタがでかいのに、2貫ちゃんとついています。

銀鮭(105円)。

サーモンの脂のノリと違い、こちらは、生っていうねちゃって感覚が、
これまたよいですね〜
最後に、甘エビ軍艦巻(105円)で〆

これ全部、2人でシェアして、一つずつ食べたんですけど、
12皿食って、1260円。一人600円ちょっと・・・
信じられないです・・・
「スシロー」や「くら寿司」なんぞの105円均一寿司ありますが、
105円のばかり食べても、それ以上に満足感を感じます。
唯一、欠点を言えば、シャリの握りが柔くて、何度も崩れたこと。
ただ、ネタのよさはこりゃ、この値段では大阪地区で最高では?
ええ回転寿司屋を見つけました(^^)
再訪)
105円均一の回転寿司で、関西で思い浮かべるお店は?
「スシロー」「くら寿司」を誰もが思い浮かびますね。
寿司好きの私も、ずっとこの2店舗はお世話になっております。
ただ、やはり寿司ネタ的に、今一歩って思うことも多々あり・・・
しかし、先日、ほぼ105円均一なのに、上記2店舗よりも、
遙かにネタの質がいいなって店に巡り会えたのである。
そんなお店「すしバリュー」にやってきました。

ここの特徴は、チェーン店でもないのに、
タッチパネルを導入しています。
また、実際のレーンにはディスプレイ用に基本1皿のみ(混雑時は2皿以上)にし、
基本、このタッチパネルから注文を受け、
新幹線に見立てた、高速レーンで素早く、席に持ってきてくれること。
そして、基本は105円の安価な設定です。
ただ、189円もちらほらと、あと357円の皿も若干ありますよ。
しかし、4分の3以上は105円ですから、この皿だけでも充分にいただけます。
まず、いただいたのは冬のオススメ。

生さんま(105円)です。
そして牡蠣浜茹で(105円)。

鱈白子(105円)。

この辺りのネタを食べると、ホンマに105円?って思いますね。
そして鰻(105円)に・・・

シャコ(105円)。

ハマチ(105円)。

マグロ(105円)。

生サーモン(105円)。

このサーモンが今回一番のヒット!でした。
肉厚もたっぷり、脂もノリノリです。
鰯(105円)。

1匹まるごとで1貫なので、おお〜っと思いましたが、
鮮度がイマイチで、臭みありましたね。
鰈えんがわ(105円)。

ここまで全て105円皿でしたんですけどね・・・
105円の鰻では満足できひんかったので、あぶり鰻(189円)にしました。

これはさすがの肉厚で、鰻の濃厚さがよく分かる、ええお味でした。
これ全部11皿、2人で1個ずつシェアして食べても、
なんとお値段は1250円程度、一人600円ちょっとです。
再訪)
私は安くて旨い寿司をあちこちに求めている。
そうなると回転寿司ばっかりになってしまいますね(^^;)
その回転寿司の中でも、ここ最近はまっているのは?
ここ「すしバリュー」です。
まずなんと言っても、その安さ!
105円と189円の皿が大部分なのだが、その中でも105円の占める割合が大きい。
こちらがセールをしていた「ぼたん海老」。

普段は189円なんだが、この時は105円でした。
さすがのプリプリ海老。
頭もついているので、海老ミソも味わえます。
ここの定番、ハマチ(105円)。

この値段で食べる旨さは大阪で最高です。
生しらす軍艦(105円)。

春でしたので、こういう季節物もきちんとあります。
まぐろ(105円)

今回のマグロは非常によかった(^^)
ちょっとネタのよさが各々の皿でムラがここはあるんですけど、
これは当たりです。
こちらは普通の生海老(105円)。

やっぱり、ぼたん海老の方が旨いな〜
春を呼ぶ魚「サワラ」(105円)。

サーモン(105円)。

生たらこ(105円)。

鱈白子(105円)。

鰻(105円)。

甘エビマヨネーズ(105円)。

かに味噌軍艦(105円)。

サーモンオニオンマヨネーズ(105円)。

鮪とろろ(105円)。

2人で1貫ずつシェアしながら食べて計13皿、
105円皿ばっかりでも満足できますね〜
ネタ的には、スシロー、くら寿司を遙かに上回っています。
それに189円の皿にすると、さらにネタの質はあがりますね。
ただ、ここの弱さはシャリ・・・
握りがやわやわで、酢〆もイマイチで味わいないんよね・・・
しかし、この値段で、大阪で食える回転寿司としては、
ナンバー1の評価を与えたいです。
全国でとなりますと、ここがダントツのトップですが。
鳥取境港「すし若」の記事はこちら!
住所:大阪府門真市柳町20-11
電話:06-6780-1515
営業時間:11:00〜23:00(LO22:30)
定休日:無休
|
|